日本人なら知っていたい 美しい箸の使い方

スポンサーリンク

日本人なら知っていたい 美しい箸の使い方

一緒に食事をしていて、食べたり、話したりするペースや間合いが合う女性とは、あれこれ相性がいいと言われています。

食事は社交の場です。

本能のままに喰らうにはちと露骨すぎますね。
食事の作法と言うのは、欲望の色を薄めるもの。そこに美しさがあるのです。

一緒に食事をしていて楽しい人や気持ちのいい人は、だいたいマナーに通じていて所作も見事です。
日本の食事は箸なくしては始まりません。
和食だ、会席だ、と言う前に箸の使い方を身に着けましょう。

箸を正しく使うということはどういうことか。
あえて言えば、指先に無駄な力を入れることなく、楽に見た目にも美しく食事を楽しむためのものではないでしょうか。

【食事の基本は三つ】

まずは食べる時の姿勢です。
姿勢が悪いと、それだけでだらしなく見えるものです。
肩ひじをついて食べる、器を置いたまま口を近づけて食べる(犬食い)はもってのほかですね。

次に口の動かし方です。
口いっぱいにほうばって、相手の方と話しをするのはマナー違反です。
ほら、笑って拍子に口から食べもおのが飛んでいきましたよ。

そして道具の扱い方です。
道具。そう、この場合、まずは箸のことです。
ナイフ、フォークは欧米のモノですが、手順さえ守ればなんとなく様になるモノです。
ところが、日本人にとって箸は食事の所作の基本でありましょう。
これを正しく使えるかどうかは、日本人としてその人の品格にかかわると言っても過言ではありません。

【箸の持ち方の基本】

箸の持ち方の基本は、鉛筆の正しい持ち方と同じです。
まず、箸を握る位置は中央よりやや上に置きます。
上側の箸を人差し指と中指で挟み、親指を添えてみてください。
親指、人差し指、中指の三点で支えるように持ちます。
0010.美しい箸の使い方2
下側の箸は薬指の上に乗せ、親指と人差し指の股部に固定します。
親指の付け根に乗せるだけでよいのです。
0010.美しい箸の使い方3
人差し指、中指、親指、の三本で上側の箸だけ動かし、下側の箸は動かさない。
人差し指と中指を上下させることで、上の箸だけを動かし、下の箸は薬指で支えるだけの状態にします。
0010.美しい箸の使い方4
指が箸から離れないようにするのです。

これが正しい所作ですね。

【やってはいけない箸の使い方】

気付かないうちに、箸使いのタブーを犯していることは意外と多いモノです。
正しい持ち方ができていても、こんな間違いがあっては台無しですね。

大切な時に、箸の使い方ひとつで評価を下げるのは実にもったいない話しです。
これを機会にやってはいけない箸の使い方を、改めて理解してきましょう。

一度チェックです。

『迷い箸』

何を食べようかと迷い、箸を持ったままあちこち食べ物の上で迷うことです。
箸が落ち着かない状態を言いますね。

『渡し箸』

器の上に、箸を横にかけて置くことです。
これは間違い。必ず箸置きの上に置くようにしましょう。

『探り箸』

汁椀の底に具が入っていないかとかき回すことです。
改めて言われると、思わずハッとしますね。

『刺し箸』

取りにくい料理を箸で突き刺して食べることです。
ぬめりがあるような料理では、意外としがちかも知れません。

『寄せ箸』

手を使わずに、箸で食器を手元に引き寄せることです。
油断してると、ついつい・・・

『なぶり箸 ねぶり箸』

箸についた食べ物を食事中や食後に口で舐めて取ることです。
ちょっとみっともないですね。

『移り箸』

一度料理につけた箸で取りかけてから、別の料理に箸を向けることです。
優柔不断はみっともないですね。

『せせり箸』

爪楊枝代わりに箸の先で歯を掃除することです。
歳をとると歯の間に食べ物が挟まりやすいですが、さすがにこれはNGです。

『指し箸』

食事中に箸で人やモノを指すことです。
話しに夢中になるっていると、気が付くとやっているかも。

『持ち箸』

箸を持ったまま他の食べ物を持つことです。

『空箸』

一度箸をつけながら、食べないで箸を置くことです。
これまた優柔不断のなせる業ですね。

『洗い箸』

汁ものなどで箸先を洗うことです。
何をかいわんやでございます。

『もぎ箸』

箸についた米粒などを口でもぎ取ることです。
自分では気が付かないかもしれませんが、野蛮に映りますよ。

『撥ね箸』

嫌いなものを箸でのけることです。
自分は好き嫌いがないから大丈夫、と言う問題ではありません。
気を付けておきましょう。

『重ね箸』

ひとつの食べ物ばかり食べ続けることですね。
いろいろ口にするから美味しく、楽しく食べられるのです。

『振り箸』

箸先についた汁などを振り落とすことです。
よく切れていなくてつながったままの食べ物があるとやってしまいがちですね。

『拾い箸』

ふたりでひとつの食べ物を摘まむことです。
これは、棺桶を持つときに、「端」と「端」を持つからという「忌み言葉」としても嫌われます。

『振り上げ箸』

箸の先を手の甲よりも上に上げることです。
ひょっとしたら自分もやっているかもしれません。
食に感謝する、作ってくれた人に感謝する、人を不快にさせない。
そういう気持ちがあればことさら意識しなくても忌み箸は避けられるモノでございます。

あの人と食事をすると気持ちいい。
そんな美しい所作のある人間になりましょう。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【特集】江ノ電 各駅停車の旅

【特集】永遠の70年代アイドル

アーカイブ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る