ワインの価格と美味しさの関係

スポンサーリンク

 

 

 

ワインの価格と美味しさの関係

ワインは高額なモノほど美味しいんじゃないの?
ワイン初心者のわたくし達は、ついついそう思ってしまします。
お店のワインコーナーに積まれたお手頃価格のモノから、ワインセラーに大切に入れられたン十万円もするモノまでいろいろありますね。
この違いは何なのでしょう?

ワインの特性として、「良質なモノほど大量には生産できない」があり、質の良いワインは「希少性」があると言うことです。
ワインは原料のブドウの収穫する年の天候によって、当たり外れが大きく、天候がよければ、品質のよいブドウが採れ、したがってワインの品質も良くなります。
ワインの品質がよいと、よく売れるため、品数が少なくなり「希少性」が増します。
もう一点、ワインは、長時間熟成されるほど、味わいが増していくという特徴があり、味わいが増しますが、味わいの良いワインはどんどん消費され、これまた品数が少なくなります。
このふたつの要因で需要供給バランスが崩れ、価格が跳ね上がってしまうのです。

価格の高騰の理由はわかりました。
では味はその価格に比例するのかと言うと、必ずしもそうではありません。
希少性のあるワインは、コレクターには大変価値があっても、一般の人がおいしく飲みたいという点ではあまり意味がありません。
価格の背景にあり事情を頭におきながらワインを選びましょう。

『実際のワインの価格帯』

【1,000~3,000円】

この価格帯は、日常飲むのにとても幸せな価格帯ですね。
基本的に価格並み、もしくはそれ以上のモノを求めることができます。
フランス以外のイタリア、スペイン、チリ、オーストラリアなどの地域のモノは1,000円台から美味しいワインが選べます。
気軽に飲めて、家庭料理との相性もいいでしょう。
2,000円台になると、チリ、アルゼンチン、ニュージーランドなど南半球のニューワールドのワインの優れモノが選び放題ですね。
もちろんフランスワインもかなり美味しいものをチョイスできます。
オールラウンドでのボリュームゾーンと言えますね。

1,000~3,000円のおススメワインはこちら

【3,000~5,000円】

ちと高級ワインにはなりますが、3,000円以上の出費を覚悟するならば、かなり満足できるワインが飲めるでしょう。
特に赤ワインには3,000円の「壁」があって、コレを超えるとワインの味わいに奥行きと繊細さを期待できるモノがいっぱい出てきます。
5,000円近いワインであればボルドーの有名シャトーやカルフォルニアの上質モノが手に入ります。
敷居の高そうなレストランのワインリストに載るのも5,000円前後から。
販売価格の約2倍程度がワインリストの価格です。
5,000円のワインは10,000円程度でワインリストに載ると言うわけですね。
高いようですが、ソムリエの気の利いた「コメント」は価値がありますよ。

3,000~5,000円のおススメワインはこちら

0023.ワインの価格 2

【5,000~10,000円】

これはもう高級ワインの価格帯です。
品質と価格のバランスがわかるワインです。
たまには飲んで舌を鍛えておきたいところ。
イタリアのバローロ、バルバレスコなどの最高級赤ワインはこの価格帯です。
フランスのブルゴーニュのワインもこの価格帯からいいものが探せます。
ちなみに赤ワインは5,000円~7,000円ぐらいで、白ワインは7,000円~10,000円で非常に美味しい1本と出会うことができます。

5,000~10,000円のおススメワインはこちら

【10,000円~】

ココからの価格帯は一般論では語れません。
マニアの方にお任せするか、ご自分で一度試してみてください。

10,000円~のおススメワインはこちら

どうです?
お気に入りのワインは見つけられましたか?

生産地や品種などによって探しわけることがコツですね。

特集:ワインの教科書

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る