- Home
- 2015年 3月
アーカイブ:2015年 3月
-
双子のプリンセス 豪華客船に秘められた日本の技術 プリンセスクルーズ
プリンセスクルーズ 今はクルーズツアーがブームと伺います。 いわゆる豪華客船の旅というやつですね。 以前はタイタニックはじめとてつもなくセレブの方たちが優雅に世界一周の旅を過ごすものというイメージがありました。 … -
滝のように流れるが如く 一度は見たい極上の三春滝桜
滝のように流れるが如く 一度は見たい 極上の三春滝桜 福島県内陸部の中通り地方の寒い冬も、やがて春の訪れを迎えます。 日本人として春の訪れを一番感じるのはやはり桜でございましょう。 福島県田村郡三春町、地図… -
ご利益は天下の廻りもの 錢洗弁財天
ご利益は 天下の廻りもの 錢洗弁財天 「ぜにあらいべんざいてん」って言う名前は一度聴いたら忘れられないですよね。 鎌倉は鶴岡八幡宮の参道である若宮大路以外は、狭い道、路地が多い街です。 一方が海で後ろ三方が… -
生シラスも絶賛!絶景の食堂で湘南名物サザエのつぼ焼き
生シラスも絶賛! 絶景の食堂で 湘南名物サザエのつぼ焼き 子供のころ親に連れて来られた江ノ島海岸の海水浴。 はいていた海水パンツは紺地に2色の横縞という、ほとんどの子供たちが同じデザインでした。 親父の姿は… -
ドン・コーネリアスがプロデュース ソウルトレインというダンス番組
ドン・コーネリアスがプロデュース ソウルトレインというダンス番組 「ソウルトレイン」と聞いただけで、あのテーマミュージックが耳に聞こえてきます。 そう、「スリーディグリーズ」による番組主題曲「ソールトレインのテーマ… -
ハレの日には柿右衛門を語りつつ花見酒
ハレの日には 柿右衛門を語りつつ 花見酒 JR九州のクルーズトレイン「ななつ星」の日本の巧の技が凝縮された美しく温かみのある空間。 広々とした優美な空間には和を感じる調度品が。 まるで有田焼の作品展かと思う… -
マイセン窯との運命的な出会い 西洋が憧れた日本の白磁 有田焼
マイセン窯との運命的な出会い 西洋が憧れた日本の白磁 有田焼 有田焼って有名なやきものですよね。 テレビの「なんでも鑑定団」なんかでもよく耳にしたりして、柿右衛門氏による高級磁器というイメージがあります。 でも… -
陶器と磁器はどう違う?種類や技法 やきものの基礎知識
陶器と磁器はどう違う? 種類や技法 やきものの基礎知識 やきものの基本の「き」 いま、やきものブームです。 やきものと一口で言っても種類があります。 ちょっと改めて「おさらい」をしてみましょう。 ま… -
明治日本の産業革命遺産にも使われた日本最初の赤レンガ ハルデス煉瓦
明治日本の産業革命遺産にも使われた 日本最初の赤レンガ ハルデス煉瓦 赤煉瓦と言うと何か温かみのある建築物を思い浮かべます。 港町にはいろいろなレンガ建築が並び、郷愁を帯びた風景を醸し出しておりました。 この赤…